過去問講評– category –
-
過去問講評
H29 中央大杉並高等学校(推薦) 数学講評
【大問1 文字式の計算】 通分とマイナスの処理、それぞれ丁寧に行いましょう。 【大問2 資料の活用】 数え間違えに気を付けるだけですね。問題ないと思います。 【大問3 平面図形】 動点に相似が絡んだ問題です。三平方を使ってもいいですが、(1:2:... -
過去問講評
2019 中央大学杉並高等学校(推薦) 数学講評
【大問1 式の計算】 展開公式を使って、整理した後に代入するだけですね。 【大問2 関数】 変域の問題ですが、解答用紙に解答欄が2つあるのが個人的には残念でした笑(自分で傾きが正の場合、傾きが負の場合の2パターンあるのに気付いてほしいです!)... -
過去問講評
2023 明治大学付属八王子高等学校(推薦) 数学講評
【大問1 小問集合(計算)】 (1)文字式の計算。通分のマイナス処理に気を付けましょう。(2)式の計算。ミスが減る手順を自分なりに確立しておくと良いですね。(3)因数分解。a、bどちらで括っても問題ないですね。(4)平方根の計算。乗法公式を用いるだけです... -
過去問講評
H29 中央大学附属高等学校(推薦) 数学講評
【大問1 小問集合】 (1)正負の数。マイナスの処理だけ気を付けましょう。(2)式の計算。書き方のパターンを作るようにするとミスが減ります。(3)平方根の計算。単純な計算です。問題ないでしょう。(4)連立方程式の計算。展開、小数、分数の処理。それぞれ... -
過去問講評
2018 中央大学附属高等学校 数学講評
【大問1 小問集合】 (1)正負の数。割り算、マイナスの処理を丁寧に。(2)式の計算。常に同じ手順で計算するようにしておくと、本番でのミスが減ります。(3)平方根の計算。素直に展開しましょう。問題ないと思います。(4)因数分解。結果的に「次数の小さい... -
過去問講評
2019 中央大附属高等学校(推薦) 数学講評
【大問1 小問集合】 (1)式の計算。自分の解き方の型を固めておきましょう。(カタカタ言ってしまいました。)(2)平方根の計算。問題ないでしょう。(3)連立方程式の計算。答えも整数になりますので、大丈夫だと思います。(4)2次方程式。置き換えからの因数... -
過去問講評
H25 慶應義塾高等学校 数学講評
【大問1 小問集合】 (1)因数分解。マイナスでくくるだけで共通の形が見えてきますね。(2)平方根の計算。①は問題ないでしょう。②は分母を見て①を利用する方法を考えましょう。(3)確率。サイコロ2個ですから表を書いても良いですが、1つ目は上手に変形が... -
過去問講評
2023 明治大学付属八王子高等学校 数学講評
【大問1 小問集合】 (1)文字式の計算。マイナスの分配に気を付けて丁寧に処理しましょう。(2)式の値。途中式の書き方は自分の型をもっておくとミスが減りますね。(3)因数分解。和と差の積から処理すれば共通因数である(a-1)が見つかりますね。(4)平方根... -
過去問講評
2020 中央大学附属高等学校(推薦) 数学講評
【小問集合】 (1)式の計算。途中式の書き方は決まった形を作り、繰り返し練習をしてミスを減らしましょう。(2)平方根の計算。計算量は多いですが問題ないでしょう。(3)連立方程式の利用。標準的なワークのレベルです。答えも綺麗な数になりますね。(4)因数... -
過去問講評
H29 早稲田大学本庄高等学院 数学講評
【大問1 小問集合】 (1)平方根の計算。和と差の積の形に持っていくのが最も楽でしょう。(2)連立方程式の利用。問題ないでしょう。計算ミスを減らすためにも、出来る限り係数を小さくしながら進めていきましょう。(3)円周角。これもそれほど難しくありま...