目次
大問1 文字式の計算
通分とマイナスの処理、それぞれ丁寧に行いましょう。
大問2 資料の活用
数え間違えに気を付けるだけですね。
問題ないと思います。
大問3 平面図形
動点に相似が絡んだ問題です。
三平方を使ってもいいですが、(1:2:ルート3の直角三角形ですね)
相似だけで解いた方がスマートかもしれません。
ピックアップ1題!
AB=5√3、BC=5、CA=10の直角三角形がある。
点Pは、秒速1cmで辺上をCからAまで動きます。
点Qは点Pと同時に出発して、秒速1cmで辺上をBからCまで動きます。
直線PQが辺ABに平行になるとき、△AQPの面積を求めなさい。
△ABC∽△PQCより、PC:PQ=2:1と分かりますね。
PC=BQですからBQ:QCが2:1となり、△ABCと△PQCの相似比が3:1となります。
あとは底辺PQと高さBQを出して面積を求めましょう。(下図参照。)
大問4 関数
y=kをそれぞれ代入して点A、点Cのx座標を求めれば、点Bのx座標をkを用いて表すことができますね。
あとは式に代入してaを求めましょう。
大問5 平面図形
円の直径からEFの長さがすぐに分かりますが、長方形EFGHは正方形ではないので注意しましょう。
EHの長さは補助線を入れることで求められますね。
まとめ
大問2、大問5辺りで差がつきそうです。
ただこのレベルであれば満点を狙いたいですね。
コメント